<スポンサーリンク>
「でんすけすいか」名前の由来
夏になると一回くらいは
塩かけたスイカ食べたいなぁ~
と思ってしまいすよね?(・∀・)
そんな思いの中、
日本一高級なすいかって
どんなのかな~?
とふと思いましたので、
調べてみました。
出典:当麻農協共同組合
でーでんっ!
でんすけすいか!!
日本一高いスイカは、
「でんすけすいか」らしいです。
面白い名前ですよね~
でんすけすいか。
ご存知でしたでしょうか?
私は名前だけ聞いた事がありました。
この名前の由来んですが、
転作として水田を助ける、
田を助けるという意味から
「田助(でんすけ)」と
名付けられたそうです。
又、昭和の喜劇俳優の
大宮敏光さん演じる「デン助」にも
ちなんでいるようです。
「デン助」は当時とても人気があり、
それくらい親しまれるように、
そして、デン助はツルツル頭の
役だったそうですが、
その姿が黒いスイカに
似ていた事もあるそうです。
<スポンサーリンク>
でんすけすいかの産地・栽培方法
出典:当麻農協共同組合
ボーリングの玉か!
というくらい外側は黒いですね。
中はよく見る赤ですけど。
でんすかすいかは、
昭和59年に北海道の当麻町
というところで生産が始まり、
1苗1個という厳選した
果実を残す方法で栽培
しているそうです。
糖度11度以上で、
色形などが美しい等厳しい基準を
満たしたものしか販売されないそうです。
満たさないものは破棄です。
品種は「タヒチ」というもの。
これまたハイカラな品種ですね~
同じ品種のブランドスイカとして
「ダイナマイト」というものもあります。
又、黒皮のスイカでは
中身が黄色の「おつきさま」
というものもあるようです。
黒皮のブランドスイカって
結構あるんですね~(゜ロ゜)
ちなみに、
「でんすけすいか」が
あやかっているという「デン助」の映像
がありましたので見てみて下さい。
確かに頭のツルツル具合は似てるかなぁ~?
デン助さんいい頭してはります~ヽ(´▽`)/
でんすけすいかの値段
ユニークな「でんすけすいか」ですが、
日本一高いっていくらぞ?
と思いますよね。
2017年は、なんと1玉50万!だそうです。
えーーーー!!
車買えますよ,,,
夏におなじみのアイス
「スイカバー」だと
5000個くらい買えてしまいます。
なんと高級なのでしょう(゚д゚)!
情報だけ書きますと、以下のようです。
2017年6月12日の初競りでは、
札幌市場では40万
旭川市場50万!
そして、
なんと2008年の初競りでは65万!
という高値がついています。
どんだけぇ~!!
でも実はですね、
50万とか65万とかはご祝儀価格なのです。
初出荷おめでとう!という意味と、
高値で競り落とすとメディアから注目される、
注目されて名前が売れれば集客できる、
という効果も狙っていると言われています。
ちなみに、
2017年はスーパー「道北アークス」が
競り落としたそうです。
スーパー「道北アークス」は2016年も
最高額で競り落としたようです。
力のある企業なんですね~(゜ロ゜)
ところで「でんすけすいか」は、
一般には5,000~20,000円くらいで販売されます。
65万!とはいかないまでも
やっぱり高価ですね~。
話のネタにとお中元やプレゼント
として贈られる事が多いようです。
又、インターネットでは
「訳あり品」としての販売も
行われているようで、
こちらは3,000円程度からあるようです。
3,000円くらいならちょっと
頑張れば食べれらそうですね!
楽天・yahooショッピング
北海道のオンラインショップ等で販売されています。
![]() |
感想(247件) |
でんすけすいかスウィーツ「ピュアゼリー」
すいかの食感が苦手!
スイカは種があるから嫌!
ゼリーなら食べれる!
とか思ってしまう方に朗報です。
でんすけすいかには
ゼリーの商品がありました!
その名も「でんすけすいかピュアゼリー」。
当麻農業共同組合より引用
あらキレイ♪
透き通った赤色の上品なゼリーです。
「ピュアゼリー」というと、
でんすけすいかと同じ生産地北海道の
「夕張メロンピュアゼリー」
というものがあります。
北海道の人気のお土産として有名です。
「ピュアゼリー」という
同じ名前がついているので、
同じ会社が製造しているのかな~
と想像しますが、残念ながら
でんすけすいかピュアゼリーの
実物を見たことがないので、
確認できません。
しかし、ブランドスイカ
「でんすけすいか」の生産元が
プロデュースしているゼリーなので
味と品質は保証されていると思います。
コンパクトに「でんすけすいか」を
楽しむのに良さそうです。
6個入りと15個入りがあるようです。
販売サイトへのリンクです。
スイカと言えば「スイカバー」
今でも夏になれば確実に1本は食べる一品。
種がチョコとか、子供ながらにスゲー!
と思った事を覚えています。
スイカバーの場合は
種は沢山入ってた方がいいですね!
スイカバーについて
ちょっと調べてみたらと、
過去には「種ぎっしりスイカバー」とか
「チョコかけちゃったスイカバー」
「ソーダかけちゃったスイカバー」
とかもあったようです。
いろいろ挑戦していたんですね~
しかし、
現在は販売されてないみたいなので、
売れなかったんでしょうねぇ~(^_^;)
チョコかけちゃったスイカバーは
一度食べてみたかったです。
まとめ
「でんすけすいか」は確かに高いです。
でもどうして高いかというと、
やっぱり時間と手間と思いがギュッ!
と詰まってるからだと思うのですよね。
だって基準に満たないものは
全部破棄ですよ?ひぇぇ~《゚Д゚》
それだけのこだわりの一品を
1万程度で味わえるなら
本当は安いのかもしれません。
又、
スイカは大きいので大体の方は
複数人で食べると思います。
スイカでコミュニケーションの
機会が出来る上、そのスイカが見た目
名前のインパクト大の「でんすけすいか」
であったらどうでしょう?
会話が盛り上がる事間違い無し!
インスタ(Instagram)映えする
いい写真も撮れるでしょうヽ(´▽`)/
夏の集まりに一度試しみては?
![]() |
感想(247件) |
こちらの記事もどうぞ~ヽ(´▽`)/
・ケーキの缶詰「どこでもスイーツ缶」!防災グッズ・登山キャンプでも活躍?
・「絵がない絵本(えがないえほん)」で、子供も大人も大爆笑?(*´∀`*)テレビでも紹介されて大人気!!
・虫除け(肌用)ベスト3~注目のディート30%・子供に安心天然アロマの虫除けも調査~
<スポンサーリンク>