【インラインスケート】開始10ヶ月、できるようになった技と体に起きた変化。

更新日:

インライン10ヶ月やりました。

どうもこんにちは~ハリーです。

気づけば8月末(H29)

インラインスケートを始めて

10ヶ月を迎えます~ヽ(・∀・)ノ

 

そこで、

改めてインラインスケートを

始めたきっかけと現状、

インラインによる良い効果

まとめてみたいと思います。

 

上手に滑りたい!という方はこちらもどうぞ~

プロテクターが技の上達を早める!

 

安定して滑る「コツ」は「肚」を意識する事ですよ。

 

インラインスケートでのダイエットは「向き合い方次第」で効果あり?

 

インラインスケートはダサい?本当のおしゃれって○○でしょ?


<スポンサーリンク>

インラインスケートを始めたきっかけ

引っ越してきた先に、立派なスケートや

スケートボードができる場所があり、

いつも近くを通る度に懐かしいな~

またやろうかな~と思っていました。

近くの方は是非利用してみて下さい(^^)

練習場所におすすめ!高橋尚子ロード!!

 

初めてインラインスケートをしたのは

小学4年か5年生の頃だったと思います。

当時は前に滑るだけで満足でしたし、

それ以外知りませんでした。

 

そして、時が経つにれ

滑るのをやめてしまいました。

飽きたんですね~(^-^;

結局1年も続けてないと思います。

子供の頃は「続けるのが大事!」

なんて微塵も思ってませんでしたから

ただの遊びの一つでした。

 

それから20年程。

今の場所に引っ越してきて、

またインラインスケートへの

思いが高まってきたのです。

 

そんな中、

今の時代はインターネット

というものがありました。

20年前は普及していなかった

文明の利器です。

 

インターネットで

「インラインスケート」を検索すると、

結構な数の映像が見つかりました。

日本ではブームが過ぎていたので、

海外の映像が多かったです。

 

そして、

なんとなく気になる映像を見ていくと、

なんともクネクネと不思議な動きで

滑っている動画を見つけたのです。

 

それが「スラローム」という滑り方でした。

小さなコーン(パイロン)を等間隔に置いて、

様々な技を繰り出しながら

コーンの間を滑っていくというものです。

 

「なんじゃこりゃ!?」と

カルチャーショックでした。

20年前私が滑っていたものと

同じインラインスケートとは

到底思えませんでした。

 

それからというもの

スラロームの映像を

あさりにあさりました。

 

そしてたどり着いたのが、

「KSJ」の動画でした。

 

 

KSJとの出会い

「KSJ」というのは、

インラインスケートの

トッププレイヤーである

「Kim Sung-Jin」さん

それぞれの頭文字を取ったものです。

Youtubeでハイクオリティな

映像を公開しています。

 

KSJの映像の何がいいかというと、

やはり技のレベルの高さと

魅せる見せる映像として

しっかり作ってあるところです。

振り付けもしっかりされており、

ジャンルとしてはスラロームというより

ダンスに近い印象も受けます。

 

私は音楽は好きですし、

ダンスはしたことはありませんが、

興味は以前よりありました。

そんな事もあり、

KSJのカッコイイ映像に

釘付けになっていました。

毎晩見ていました。

友達にもLINEで送りつけていました(^-^;

 

 

 

映像を毎日のように見ていると、

当然自分もやりたくなってきます。

ブーツを実際に探し始めるのですが、

なにせブームは過ぎている為

子供用のものはあっても、

大人用のものが見つかりません。

仕方なくインターネットで探し、

比較的評判がよく

手頃な値段のものを見つけたので

それを購入する事に決めました。

LABEDA ラベダ インラインスケート ハードブーツ トリック スラローム フリースケートに!

感想(206件)

 

インラインスケートの大人用って

まあピンからキリまでですが、

なかなかのいい値段するのです。

 

20年ぶりのインラインスケートで

いきなり何万も出すことは

考えられませんでした。

結果決めたのは、楽天で見つけた

「LABEDA」というものです。

 

買った当時は9,000円くらいしました。

そして、ついにブーツが到着!!

20年ぶりにインラインスケートを

始める事になりました。

目指せKSJ!なのですヽ(´▽`)/


<スポンサーリンク>

 

始めて10ヶ月、できるようになった技

およそ10ヶ月やってみて、

20年前とは比べ物にならないくらい、

色んな滑り方ができるようになりました。

 

と言っても20年前は

前進だけでしたけどね(^-^;

今ではそれの10倍は滑れます。

 

できるようになった技一覧。

技は「日本インラインスケート協会」と

INLINESLATE.JP」を参照して下さい。

 

・フロント&バックスウィズル

・フロント&バックパラレル

・フロント&バッククロス

・フロント&バックスネーク

・フロント&バックスケーティング

・フロント&バッククリスクロス

・左スピン

・右スピン(苦手…)

・ジャンプ(低いけど…)

・クレイジー(多分できている…)

・ワンフット(10mくらい…)

・オープン(練習中)

こんな感じでしょうかね!

なかなか頑張っておる!

これだけ滑れるとちょいと体勢が

崩れてもそのまま転ばずに、

何かしらの滑りで復帰できます。

なので怪我も減ってきました。

 

ちなみに、

いつも練習している場所では

コーン(パイロン)を置いていません。

他の方も普通の遊びで

使っている場所なので、

かなり邪魔になってしまう為

使えないのです。

 

その為一度もコーン(パイロン)

の間を滑った事が無いと言う…

しっかりイメージトレーニングは

しております!ヽ(・∀・)ノ

 

大会を一度見てみたいものです。

かなり遠征しないといけない

のですよねぇ~。そこが難点です(+o+)

 

始めて10ヶ月、体の変化

体幹が強くなって、

バランス感覚が良くなりました。

非常に実感しております。

そのおかげでひどかった腰痛も

治ってしまいました。

関連記事:

体幹鍛わって腰痛も治っちゃう?

 

その他、

足ががっちりしてきた感じがします。

バランスを常にとる必要があるので

筋力がついてきたのだと思います。

そのせいか少し足が

太くなったような…?

太っただけかもしれませんが(^-^;

 

ちなみに疲労した足は、

「下から上」にマッサージすると

リンパの流れが良くなって血流が改善し

疲れがとれるそうです。

滑ったあとはとりあえず

やっておきましょう。

 

代謝が良くなったのか

汗をよくかくようになった気がします。

汗の量を測っているわけでは

ないので体感です。

ですが痩せていはいません。残念…(>_<)

 

ダイエットしようと思ったら

ダイエットようにメニューを

組まないと駄目ですね~

 

体の変化としては

こんな所だと思います。

望む変化は細くしなやかな体なので、

その辺も意識しながら

今後もやっていこうと思います。

 

精神面では

「練習すればできるようになる!」

という忘れてしまいがちな感覚を

再確認できます。

 

始めはズッコケ君でしたが

映像見ながら練習していると、

いつのまにかできるようになります。

難易度によりますが。

そういう意味で

自分に自信が持てた所があります。

自信が持てるというのは

非常にラッキーです。

 

こんな感じですかね~?(´∀`)

という事で、

今回はインラインスケート

10ヶ月やっての変化についてでした~

 

上手に滑りたい!という方はこちらもどうぞ~

プロテクターが技の上達を早める!

 

安定して滑る「コツ」は「肚」を意識する事ですよ。

 

インラインスケートでのダイエットは「向き合い方次第」で効果あり?

 

インラインスケートはダサい?本当のおしゃれって○○でしょ?


<スポンサーリンク>

-インラインスケート

Copyright© 気になるおんらいん , 2023 All Rights Reserved.