記事内容はこちらです。
20ぶりにインライン再開!
こんにちは~ハリーです(^^)
まずは以下の映像を
見ていただきたいのです。どうぞヽ(´▽`)/
動画いかがでしたか?
素晴らしい滑りですよね~ヽ(*´∀`)ノ
この映像は
インラインスケートのトッププレイヤー
「Kim Sung-Jin」(※KSJ)さんの映像です。
インラインスケートの滑り方は、
「アグレッシブ」というパイプを滑ったり、
ジャンプしたりというものや 「ホッケー」、
「スラローム」というパイロン(コーン)
の間を滑っていくようなもの等があります。
関連リンク:
フリースタイルスラロームで使える!柔らか100円シリコンパイロン発見。
映像はスラローム系の滑り方をしています。
私は引越した先に、
たまたまインラインスケートが
できる場所があり、小学校の頃に
やめていたのですが、またやろうかな~
と思うようになりました。
関連リンク:
そんな中、
YOUTUBEで上記の映像を見て衝撃(゚д゚)!
こんな風に滑りたい!!
と本気で思って始めました。
もうドキドキがとまりませんでした!
毎日何十回も見ていました(*゚▽゚*)
そして、20年ぶりに
インラインスケート再開を決定!
昔はこんなにクネクネ
動いてなかった気がするのです。
もう足がどうなっちゃってるのか
分かりません(^-^;
その不思議さとなんともスムーズな
動きにたまらなく惹かれたのです。
ドキドキがあると上達が早い理由
インラインを再開して、
当然目標は「KSJ」でしたヽ(*´∀`)ノ
しかし、20年ぶりのインライン。
ブランクがありすぎて、
単純に前進するだけでも困難でした。
転びに転びまくる゚゚(゚´Д`゚)゚
全然滑れないくせに理想ばかり高く、
早くカッコ良く滑りたいと思って、
無理のある動きをします。
勢いよく滑り出したり、
回転しようとしたり、
バックで滑ってみたり、
ジャンプしてみたり。
でも、
ちゃんと止まれないわ
真っ直ぐ滑れないわで
一人であたふたしていました(^-^;
アザも作ったし、
肩脱臼しそうになったり
しましたしね(;´Д`)
どれだけ滑れなくても
明確な目標があったので、
頑張れました。「KSJ」のおかげヽ(´▽`)/
目標がしっかりあるがゆえに、
目標に近い滑り方ができないと、
なんとも気持ちが抑えられません。
練習がやめられないのです(^-^;
これが上達の鍵♪
半年も経った頃には、片足で滑るなど、
難しい動きはできなくても
かなり滑れるようにはなりました。
スピンもそれなりに形にできました(^^)
「できる」に到達するには、
「心からできるようになりたい!」
という気持ちが必要だなと改めて思いました。
それが「ドキドキ」ですヽ(´▽`)/
ある程度滑れるようになった今でも
あの「ドキドキ」は忘れていませんし、
忘れられないほどのものでした。
そして「具体的な目標を持つ」事も重要。
私は、絶対に「KSJ」みたいに滑れるようになる!
というのが目標でした。
具体的なイメージを持つためには、
「情報のリサーチ」も必要かもしれません。
ドキドキワクワクしてしまうような
情報を見つけて、ガンガン滑れるように
なっちゃいましょ~ヽ(´▽`)/
ちなみに、
私は近くに学べる教室が無いため、
YOUTUBE先生から全て教わっています。
今後も一歩ずつ技を習得していきたいと思います。
是非大人の方もやってみて下さい!
インラインスケート本当に面白いですよ~ヽ(*´∀`)ノ
こちらの記事もどうぞ~ヽ(´▽`)/
インラインスケートは魅力いっぱい!!年中滑れる手軽なスケート、今から始めよう!
フィギュアスケートのように滑れるインラインフィギュアという方法。