記事内容はこちらです。
「好きな人」との出会い
どうもこんにちは、ハリーです。
今回は
「好きな人と出会う方法」
について、
書きたいと思います。
この方法は私の人生を
確実に変えました。
「方法」なんていうと
非常に大げさなのですが(^_^;)
12年会社員、
10年一人暮らしという
どこにでもありそうな人生を
送っている私が効果が
出た方法ですので、
他の方にも当てはまるのでは
と思い、今回シェアします。
ちなみに、
ここで言う「好きな人」
というのは、異性だけではなく、
同性も含めています。
尊敬できたり、友達になりたい
と思うような人も
「好きな人」としています。
出会い方はイロイロ
人との出会い方は色々です。
・たまたま会社が同じ
・部署が同じ
・グループが同じ
・同じ店に行く
・趣味が同じ
・同じ経験を持つ
等。
それぞれの環境で個性的な人
と出会うと思いますが、
「仲良くなりたい!」
と心から思える人って
どれだけ会えるでしょう?
世の中の流れに
のっているだけでは、
なかなか会えないと思います。
<-- スポンサーリンク -->
出会いと無縁の暮らし
私は21歳から会社員です。
会社員人生12年、
一人暮らし10年です。
朝6時過ぎに起きて、
テレビのニュース見て
天気と大きな話題を確認、
車と満員電車乗って出勤。
いろんな年代の方と
イロイロありながら
なんとか協力して、
は~疲れた~と昼ご飯食べて、
午後も同じ感じ。
夕方は「これやっとかないと
明日大変だから」と残業して、
疲れ果てて家に帰る。
家に着いたらとりあえず
テレビつけて、着替えして、
野菜炒めかなにか作って
ご飯食べて、
「少し休憩するか」と
思って横になりながら、
ネットやFacebookや
Lineチェック。
知らないうちに寝てて、
起きたら12時過ぎで,,,
のような具合でした。
休みの日。
たまには学生時代の
友達と会ったりしましたが、
それ以外は一人で
ドライブしたり、
カラオケしたりしてました。
誰とも話さない一日なんて
当たり前のようでした。
それはそれで気分転換できて
いいと思ってはいましたが、
物足りなさも感じていました。
誰かと冗談言い合ったりとか
して、時間を共有したいな、と。
会社でも友達と呼べる人は
いましたが、自分の中では
もっと共感できる友達が欲しい
と思っていました。
しかし、思っているだけで
何もしませんでした。
「面倒臭い・疲れる」
が、私のクセでした。
自分の興味のある事でも。
仕事で疲れきっていたのかも
しれません(~_~;)
次第に、
何も行動できない自分に
イライラする事も
増えてきました。
何もないのに
イライラして、
こんなのダメだと
反省して、
さらに疲れていきました。
仕事では上司と
何故かうまくいかなくなり
仕事を辞めたいとも
思うようになりました。
そんな時インフルエンザにかかり、
仕事を休むはめに。
自分の仕事は
うまくいっていない上司が
うけもつ事に…
体も精神もズタズタでした…
それが7・8年ほど前、
一人暮らし初めて
2年目くらいの時です。
私はインフルエンザで
熱を出して、
布団の中で思いました。
「こんなのダメだ。
もうこんな生活やめよう。」
これまでの自分の
生活を見直す事を決めました。
「mixi」を利用したが,,,
強烈に今の自分を変えたかった為、
いきなり出会いのきっかけを
作る事にしました。
当時流行っていた「mixi」で
「バーベキューやるよ!」とか
「カフェ行きましょう」とかが
あると参加していました。
月に1回は参加しようと
頑張っていましたが、結果、
私は良い出会いには
繋げられませんでした。
何故なら、当時は
バーベキューも
カフェも興味ないし、
万人と通じ合える話題も
持ち合わせていなかったからです。
それまでただ仕事で疲れて
寝てただけですからね(^_^;)
ちなみに当時の一番の趣味は
「カラオケ」でした。
しかも歌うのは、
激しいヘビメタとか洋楽とか、
自分が酔いしれるバラードとか、
みんなで楽しめる曲など
レパートリーにありません。
その為、カラオケ自体の話で
少し会話が進んでも、
一緒に行きましょうよ!
という話にはできませんでした。
それにそもそも初対面で
人前で歌うとなると、
ハードルは高いです。
ハードル高い上に、
盛り上がれないかもしれない
なんて、仲良くなるには辛い…
そんな事があって、
自分の興味がなくて、
共通の話題のない
不特定多数の集まりに
参加するのはやめました。
「自分にとっての良い出会い」とは何か考える
mixiでの出会いを利用する中で
気づいた事があります。
猛烈に好きな事がある人は、
その事自体を知らない人の
関心も引き、
次第にその人自体が
ぐいぐいと周りの人を
引き込んでいく。
という事。
話す本人は、趣味について、
こんな事やってて、
こういう時はこういう事やって、
こんな人がいて、
それ真似してこうやって・・・
と自分の事話してるだけで、
別に人に喜んでもらおうと
話してるわけではありません。
中には意識してる人も
いたと思いますが、
私は好き放題話して
人を巻き込んでいる人を
見たのです。
そんな人はもう
あっという間に
話題の中心人物となります。
中心人物になってしまえば、
その人は良い出会いを
作れるチャンスが
広がります。
「好きな事について
話しているだけ」で。
「好きな事話すだけ」で
なんで人の感心を集めて、
楽しませる事ができるのか
考えてみると、
やっぱり「好きな事」を
話している人は、
「楽しそう」なのです。
饒舌になるし、
表情もいきいきしています。
情報も豊富で、
ネタがつきません。
何故なら「好き」で
ずっとやってきている
からですね。
そういう人の話は、
人は聞いてみたくなるものです。
私は「ははぁ…」と思いました。
「好きな事思いっきり
やってるだけで、
出会いのチャンス広がるのか」と。
だったら自分もそうしようと、
決めました。
好きな事好きなだけやる
カラオケは、満足するまで、
5時間くらいはやるように
なりました。
mixiでみんなと楽しめるのも
大事と分かったので、
みんなで歌えそうで、
自分の好きな歌も
覚えてみました。
ちょっとフリ付けてみたり。
やり始めると
楽しくなってきます。
ランニングでは、
日常のジョギングだけでなく、
マラソン大会にも参加、
ハーフマラソン、
フルマラソンも
参加してみました。
長距離嫌いだった
自分が何故マラソンやっている
のかとか、
マラソン楽しくて
やめられない理由とかを
考えるようになりました。
みーんな!
好きでやっていました。
何も頑張っていません。
趣味が少し深くなってからの出会い
趣味活動が活発になってくると、
日常的に趣味の話を
聞かれてもいないのに、
自分から話すようになります。
私だけ?(^_^;)
そうすると、人間関係も
変わってきます。
どこにでもアンテナ立ててて
情報入手の早い人がいます。
そんな人から私も
興味を持たれ、
いろいろ話す様になります。
話すうちに、
その人も趣味の深い人だった
事が分かってきました。
いきいきと好きな話を
しだすのです。
こちらも感心を持ちます。
今では仲の良い友達です。
「好きな人」ができたのです。
その「好きな人」は
趣味歴の長い人でしたので、
交流も広く、
私はその集まりに呼ばれました。
音楽の集まりでしたが、
私も多くのアーティストは
知らないものの、
カラオケ一人で5時間行くほど
音楽は好きです。
mixiで失敗した経験がありますから
不安もありましたが、
集まりに参加してみると、
超個性的な人ばかり!!
みんな好きな事に
飛び抜けています。
話題がハマれば会話はとまりません。
今では皆さんと定期的に
バーベキューをやるなど、
「大切な仲間」となりました。
不思議な事に、
こんなに「好きな人」達と
出会う為にした事は、
「ただ自分の好きな事を
していただけ」なのです。
不思議すぎて
一体なんだのだと思いますが
事実です。
まとめ
「好きな人」と出会う方法は、
「好きな事を思いっきりする」事です。
いわゆる「趣味を持って、
楽しんでいればいい」
という事ですね(^-^)
言葉にするとすごくざっくり
してしまいますが、私はこれで
人生が変わりました。
出会いの流れ♪
「好きな事(趣味)をする」
→「趣味の知識・経験が増える。」
→「趣味について話したくなる。」
→「趣味について語る時、
自分が輝く。」
→「周囲から興味を持たれる。」
→「誘われる。」
→「誘われた人から波長の
合いそうな人を紹介される。」
→「趣味活動が広くなる。」
→「新しい人と出会う。」
この後は出会いスパイラルですヽ(´▽`)/
よく「出会いたいなら自分磨こう!」
という言葉を耳にしますが、
自分を磨く=
好きな事いっぱいしてたらいい
とも言えると思います。
是非皆さん好きな事
沢山して下さい!
そして私は趣味の深い人の
話を聞きたいです!!
好きな事語り合える
仲間になりましょー\(^o^)/
<-- スポンサーリンク -->