SNSで気になる人に会いに行ってみた。
どうもこんにちは、ハリーです。
記事を見て下さっている方は
SNSを使っているでしょうか?
SNSというのは、
ソーシャル
ネットワーキング
サービス
の頭文字をとったもので、
フェイスブック(Facebook)
ライン(LINE)
インスタグラム(Instagram)
などを言います。
<スポンサーリンク>
私はインスタグラム、いわゆる
「インスタ」をよく使います。
「インスタ映え」という言葉も
作った、写真のSNSです。
写真上手な方の秀逸な作品を
沢山見れるので非常に勉強になります。
そんな「インスタ」でフォロー
している人が写真展をやるという
情報を聞きつけたのです。
何枚も素敵な写真を撮っている人が
一体どんな人なのか気になる!
会えるものなら会って確かめて
どうやって写真を撮っているのか
いろいろ聞いてみたい!!
しかも、展示会だから開かれた場所。
安心して会えそう!(*゚▽゚*)
そう思いました。
よくネット上で知り合った人に
会うのは危険、と言われます。
確かに、
ネット上でやりとりをしていて、
その人と一対一で会うのは
若干の危険が伴うかもしれません。
しかも顔を隠しているのなら尚更。
しかし、写真展であれば
そこに訪れるのは不特定多数。
相手から見れば自分は
どこの誰だか分からないはず。
危険性は非常に薄いわけです(´∀`)
SNSで知った人に会って衝撃
実際に写真展に行ってみました。
SNSで見たような人を見つけました。
その人は自分の姿の写真をアップ
するような人ではないので、
姿の確かな情報はないのですが、
過去の写真でシルエットのような
全身がなんとなく分かる写真を
アップしていたのです。
その印象に近い人を見つけました。
写真展関係者の印を付けていたので
間違い無いと思います。
問題はここからです。
最初に挨拶しようと思っていたのですが、
その人は人に囲まれていて、
なかなかできなかったのです。
その為、写真を見ながら
話しかけるタイミングを
見計らっていたのですが、
その間に、その人の人間性が
垣間見える会話が聞こえたのです。
愚痴っぽく、態度は少し横柄に感じ、
話し方も体育会系で近づきがたい印象。
さらに少し清潔感に欠ける。
という、、、。
非常にショックでありました。
もう写真なんか目に入らなくなりました。
写真作品からは想像できない
良くない第一印象でありました。
結構な衝撃を受けてしまった為、
話しかけるのもやめて、
さらっと会場を後にしました。
<スポンサーリンク>
私は素敵な写真を撮る人は
さぞ素敵な方であろうと、
勝手に想像していました。
ここが問題でした。
ネット上では、映像でない限り、
文字でコミュニケーションをとります。
無難な言葉使いでいくと、
「敬語」になると思います。
敬語は、使うその人に誠実な印象を
抱きやすいと思われます。
態度や声、表情などの情報が無い
ネット上では特に。
私もそのSNSでの気になる人の
そこでの言葉使いや綺麗な写真を見て
勝手に誠実な人だとイメージを
膨らましてしまったのです。
しかし、
その期待はあっさりと崩れて
後悔でいっぱいに、、、゚゚(゚´Д`゚)゚
SNSの繋がりは
SNSで留めておいた方が
いい場合もあるな!!
と改めて思いました。
ネットとリアルの人間性は
違うこともある!!と。
SNSとリアルでの人格は統一しておくのが吉。
SNSが普及し、SNSで出会う人も
増えている昨今。
ネットとリアルでの人格が
統一されている事は
非常に重要だな~と感じます。
どんな人と繋がりたいかは
人それぞれなのでしょうが、
SNSとリアル世界での人格は
統一させておかないと、
リアルに接触を持つときに
間違いなく少しは混乱が起きるでしょう。
ネット上で親切・丁寧なら、
リアルに会っても親切・丁寧に。
それができないなら無理のない
人格をネット上でも初めから
晒しておいた方が楽だと思います。
ありのままの自分を晒して
絡んでくれる人がいたならば、
その人達は本当に長く付き合える
人になるかもしれません。
ネットもリアルもありのままに~!
(*´○`)o¶♪
ちなみに私は、
顔文字の使い方が実際の人と
イメージが違う!
と言われた事があります(^-^;