ダイエット記録80日目、その結果
どうもこんにちは、ハリーです。
ダイエットももう80日を越えてきました。
もはや生活の一部です。
反面、生活になり
落ち着いてしまっている、、、。
今年もあと10日ほどですが、
当初立てた目標の年内に62キロ。
減量にするとマイナス6.9キロは
達成できない見込みです゚゚(゚´Д`゚)゚
必ず達成しないと!
と宣言していただけに、
申し訳ないです。
関連記事:
【ダイエット記録17日目】33歳男、ダイエットはじめました。
【ダイエット記録20日目】ダイエットの30のメリット。メリットを考えてモチベーションを保つ。
【ダイエット記録25日目】基礎代謝量を知って消費カロリーを調整、健康的に痩せよ♥
【ダイエット記録30日目】モチベーションを維持する2つの方法。
【ダイエット】は生活スタイル自体を変える事。
【ダイエット記録35日目】ダイエットでなりたい自分になる力をつける。
【ダイエット記録45日目】筋肉を鍛えると痩せるのが早い?何でも試して確かめよう。
【ダイエット記録50日目】「停滞期」は1か月続く?停滞期を楽しむ方法。
【ダイエット記録55日目】ダイエット、やる気の出る映画5選(๑•̀д•́๑)
【ダイエット記録60日目】ランニングにおすすめの音楽♪テンポの早めマイチョイス27!(邦楽&洋楽)
【ダイエット記録70日目】「好きな事」にのめり込んで間食を防げ!
こちらが80日目の記録です。
ダイエット開始時 68.9キロ
ダイエット80日目 63.5キロ
マイナス5.4キロ
マイナス5キロ減からは
もう本当に、信じられない程
停滞です。一度停滞期抜けたと
思っていたので、なかなか
心理的にはズシンときます。
救いというのもあれですが、
体脂肪率が減ってきています。
以前当てにならないと
書いていますけど(^-^;
ダイエットする前は
体脂肪率24%以上でしたが、
今は22~23%くらいです。
毎日スクワットはしているので、
筋肉がついてきたせいかもしれません。
太ももの間には隙間ができ、
ズボンにゆとりができました。
年内あと10日。
やれる事はやりきりたいと思います。
思い切って「目標達成」までの期間を「延長」してみる
ダイエットは「生活」として、
負担なく継続する事が健康的だと思います。
関連記事:
しかし、そんなダイエットも
はじめは新しい事を始めるわけ
ですから、ある程度の「負担」は
強いられます。
その「負担」を「生活」まで
昇華させる為には「期間」を設けて
「目標」を持つ事が有効だと
考えています。
「目標」を持つことで自分の中の
イメージの輪郭がはっきりし、
一歩踏みだしやすくなると思います。
<スポンサーリンク>
では「目標」さえ持てれば達成できるのか、
というと、できる人はできるのでしょうが、
思ったような結果を得られない時も
あるでしょう。
私も今回熱を持って年内に62キロ!
と目標と立てたわけですが、
ちょっと達成できそうにありません。
目標達成の意識が足りなかった
のだろうと思っています。
そこで、挑戦です。
「目標達成までの期間を
思い切って延ばしてしまおう」
という事です。
目標を持って、期間を延ばす
という事は、わりと負担の
かかってくる事だと思います。
はじめのうちは、思い描いた
イメージをエネルギーに
ガガガッ!と突っ走れたりしますが
期間が伸びてくると、集中力が
どうしても落ちてきます。
そんな中でさらに期間を延ばす
という事は、まさに挑戦です。
自分で立てた目標だからこそ
挑戦できる「期間延長」なのです。
<スポンサーリンク>
ではどれくらい期間を延長するか。
3ヶ月延長で挑戦してしてみたいと
思います。
1ヶ月だと急になるし、
2ヶ月だとまだちょっと慣れない、
3ヶ月だとちょっと慣れてくる。
会社でいうと3ヶ月は試用期間。
テレビでいうと3ヶ月は1クール。
一つの事がはじまって、
終えるのにちょうどよい期間です。
という事で、
私は来年3月末までに
62キロまで減量する事、
努力目標で58キロまで
体を引き締める事を
ここに宣言します!(๑•̀д•́๑)
そして、
何かに挑戦している
皆さんにも、目標期間までに
うまくいかない時、
3ヶ月の延長をおすすめします。
ダイエットじゃなくても
何かに挑戦している時は
苦しくても充実感を
感じてしまうものです。
お互いもうしばらく
集中して頑張ってみましょう!
ヽ(*´∀`)ノ