<スポンサーリンク>
「現実」はほとんど「未来」
前回の記事の続きになります。
まずは以下記事をご覧頂ければ幸いです(^^)
どうもこんにちは~ハリーです。
前回・前々回と「現実」
について書かせて頂きましたが、
いかがでしょうか?
ざっくり言うと、
「事実の〈認識・解釈〉は最終的に
〈自分自身が決める〉ので、
現実は人それぞれ違う」
「認識・解釈を行う〈思考〉は
〈言葉によって行う〉ので、
使う言葉変える事で
受け取る現実も変わっていく。」
という内容でございました。
こちらの記事もどうぞ~ヽ(´▽`)/
④「未来」は見えないだけ!「夢・理想」を現実化する為に必要な事。
さて、今回は現実に続きまして「未来」
について書いてみたいと思います。
辞書で「未来」の意味を調べてみると・・・
これから来る時、
現在のあとに来る時。とあります。
「未来」という言葉は
「近未来」とか「明るい未来」とか
時間的にちょっと離れたものを
扱う時に使う事が多いですよね。
それは「希望」とか「予測」とかから
くるものなのかもしれませんが、
「未来」の意味からすると、
すぐ次の瞬間から「未来」なわけです。
今この文字を読んだ瞬間も
未来。未来、未来、未来、未来、未来!!
と「未来の連続」なわけです。
そう考えると、
「現実」なんていうのは
ほぼ存在しませんね(^_^;)
「未来が現れた一瞬」だけが「現実」。
パラパラ漫画の一コマ
みたいなものですねヽ(´▽`)/
紙一枚が「現実・現在」で、
2枚あれば「現在→未来」
と変化していくわけです。
過ぎた一枚が「過去」
今ある一枚が「現在」
次の一枚が「未来」。
それが重なって
「時間」になるんですね~(゜д゜)
話が少しそれましたが、
ついでに鉄拳のパラパラ漫画を
載せておきます。涙ですヽ(;▽;)ノ
<スポンサーリンク>
「未来」は、選んでいる。
「未来は連続して現れている」
と書きましたが、
押さえておきたい事があります。
「〈未来〉は自分で選んでいる」という事です。
その理由は「未来を選ばないと〈今〉が無い」からです。
今この記事を読んで
下さっているという事は、
過去のどこかで「ネット見よう」とか
「未来って何か調べてみよう」など
「この先〈未来〉の行動を決めた」から、
それ沿って行動し、記事を読むという
「今(結果)に繋がっています。」
意識するしないに関わらず、
思考して未来の行動を決めて、
行動して「今」に至っています。
日常を例にすると、
「お腹すいたからご飯食べよう」
と決める
→「食べる」という行動になる。
「疲れたからお風呂入ろう」
と決める
→「風呂に入る」という行動になる。
当たり前すぎて意識すら
していない事が多いと思いますが、
未来の行動を決めないと、
今の状況は起きていないのです。
「行動の説明」を図にすると
以下のようになります。
--------------------------------------------------------------------------
・・・未来、未来 → 現在 → 過去、過去・・・
--------------------------------------------------------------------------
行動は「未来→現在→過去」
のように起きていきます。
「過去→現在→未来」と時間は
流れていくと言われますが
それは「ベース」が違います。
ピラミッドは過去のものですし、
江戸時代も過去です。
未来には空飛ぶ車もできるでしょう。
このような
自分が起こす行動とは次元の異なる話は
「過去→現在→未来」となります。
「重要なのは自分の行動」です。
行動は「未来→現在→過去」の流れです。
<自分の現在・現実>は
過去からできていません。
<100%未来からできています>
そして、
100%自分で決めています。
もし今「嫌でも会社に行っている」としたら、
上司から怒られる・同僚から嫌がらせを受ける
迷惑かけられない・休んだら減給等
挙げればきりがないくらい理由があるでしょう。
私も会社員ですから気持ちはよく分かります。
しかし、
結局は生活しなければいけないので
「会社は辞められない」。
転職しようにもめぼしい会社が見つからない。
転職に有利なスキルや経験が無い。
辞めてしまってアルバイトでは生活が辛い。
しかたなく
「今の会社に行き続ける」となる訳です。
様々な理由があると思いますが、
最終的には自分で「会社に行く」
と決めているのです。
認める必要があります。
認めてしまえば今後の策を考えられますヽ(´▽`)/
「未来を決めている」なら「好きな未来」を。
未来は100% 自分で決めています。
これは事実です。
何かすると決める→実行するの流れです。
熱いもの触ったり、
危ないと感じた時目をつぶるなどは
反射と呼ばれる行動ですが、
普段の生活で起こっている事は
大抵この流れです。
ここでお伝えしたいのは、
自分で未来を決めているなら
自分の好きな未来を選びましょう
という事です。
「未来は自分で選んでいる」
という事をしっかり意識する事で、
「自分の理想に近づける」
と私はみています。
私も実践中ですので、
確約はできません(^_^;)
ただこの「未来選択の意識」
というのは簡単ではないようです。
「未来選択」を意識しないで
無意識にできて、無意識に行動
までできるように意識改革をしないと、
思う未来まで到達できないように
感じています。
難しいとは言っても、
日々の鍛錬によって意識改革は可能です。
それは
「仕事を毎日やって覚えて、
実際にできるようになる」
というような経験からも
「自分が変化するのを感じる」
と思いますが、
継続する事によって意識は変化します。
「未来選択の意識」を心に留めておいて
「継続」していきましょう。
継続は力とはよくいったものです(^^)
共に励みましょ~ヽ(´▽`)/
次回…
④「未来」は見えないだけ!「夢・理想」を現実化する為に必要な事。
に続く。
こちらの記事もどうぞ~ヽ(´▽`)/
<スポンサーリンク>